レジンアクセサリー作家としての起業に必要な資格と収益化方法
レジン=樹脂をUVライトやLEDライトで固めたアクセサリーを「レジンアクセサリー」と言います。
資格や認可不要で開業でき、ワークショップやハンドメイド販売のほか、自分の技術を引き継ぐ講師を育成する収益化方法もあります。
作れるデザインは無限大で、作品のクオリティ次第では高収益も目指せます。
レジンアクセサリー作家のお仕事は…
レジン作家が向いている人は?
- ハンドメイドが好き
- 自分のアイデアを形にしてみたい
- キラキラしたアクセサリーが好き
- オリジナルアクセサリーを販売してみたい
- アクセサリー作りのワークショップを開きたい
起業するための資格 | |
---|---|
起業の難易度 |
(かんたん)
|
収益化方法 | |
初期費用 |
材料費(数千円~数万円程度)
|
メリット | |
デメリット |
自分が作成できる数に限りがある
オリジナリティがないと高価では販売できない 材料費がかかる 通販作業が大変 |
月収目安 |
数千~数万円/月
※500円前後~3,000円程度/1作品 ※ワークショップは1回3000円程度 |
準備するもの |
ライト(UV/LED)
レジン液 ピンセット モールド 封入物(ビーズ、ドライフラワーなど) |
レジンアクセサリーとは?
レジン=樹脂をUVライトやLEDライトで固めたアクセサリーを「レジンアクセサリー」と言います。LEDライトで固めたものをLEDレジン、UVライトで固めたものをUVレジンといいます。
LEDレジンはUVレジンに比べて硬化が早く、初心者でも作りやすいと言われています。
100円ショップでも材料が販売されていて、手軽に楽しめるハンドメイドとして人気。
シールをはじめ、ビーズやドライフラワーなど様々なものを閉じ込める事ができるので、あなたのセンス次第でデザインは無限大。
きらきらと透き通るレジン作品は、ワークショップやハンドメイド販売でも常に人気のアイテムです。
レジンアクセサリー作家の仕事内容は?
主には、UVやLEDレジンを使った小物やアクセサリーの製作、販売を行います。
またワークショップの形で作り方を教えたり、熟練すれば作り方を教える講師を育成することも可能になります。
レジンアクセサリーの販売方法は?
セレクトショップや、ハンドメイド雑貨を扱う店舗が近所にあれば、委託販売してもらうことができます。
また、ネット上のハンドメイド販売サイトで委託販売したり、ネットショップを開設するのもおすすめです。
-
-
手作り品の販売サイト&アプリの特徴と販売方法
ハンドメイド作品を販売するのに覚えておきたい「販売ルート」「ネットショップ」「アプリ」などを詳しくまとめています。
続きを見る
レジンアクセサリー教室、ワークショップの開催方法は?
自宅サロンや、小さなレンタルスペースを借りて、お教室を開くこともできます。
「自分で作ってみたいけど、難しい」というお客様に向けて、わかりやすく作り方をサポートしてあげましょう。
アクセサリーから小物まで、様々なアイテムを用意すれば、リピーターも作れます。
-
-
参考ワークショップや教室の開催場所を探そう
個人がワークショップや教室、セミナーを開催できる場所としては、自宅、実家、レンタルスペース、貸し会議室、賃貸物件などのほか、公民館や町会会館、幼稚園、保育園、小学校、児童館などの教育施設や店舗やギャラ ...
続きを見る
レジンアクセサリー作家に関連する資格
レジンアクセサリー作家として活躍するために、資格は必須ではありませんが、「肩書をつけたい」「自信をもてるようになりたい」という場合には、資格の取得がおすすめです。
肩書がつくことで、ある程度の実力を証明できるため、売りやすく&集客しやすくなります。
-
-
レジンアクセサリーの資格取得におすすめの講座をレベルと目的別に紹介!
レジンアクセサリーに関する資格は様々な団体が発行していますが、どれも民間資格なので大きな差はありません。 それぞれの資格講座には、「受講するだけで資格取得」「テストを受けるだけで資格取得」「道具や材料 ...
続きを見る
スキルをアップする!おすすめ講座
LEDレジンアクセサリー認定講師資格取得講座(PBアカデミー)
レジンクラフトデザイン認定講師資格取得講座(PBアカデミー)
レジンアート(基本コース/プラチナコース)(SARAアカデミー)